ブログ記事一覧

西宮北口 産後の腰痛

2016-01-08 [記事URL]

なぜ産後に腰痛になってしまうのか?原因と対策
出産を経験した方の20%以上が苦しんでいると言われている「腰痛」は、産後のトラブルの中でも最も多い症状です。
出産後は体力も回復していませんし、慣れない育児や生活環境の変化も大変な状態です。
そのような状態で症状が起こることは本当に辛いことですから、原因や対策について知っておくと役立ちます。
最大の原因として考えられていることは、骨盤が歪みやすい状態ということです。
妊娠・出産により広がった骨盤は4~6ヶ月程度の期間をかけて徐々に元の位置に戻るのが正常です。
しかし、妊娠中や産後の行動で体のバランスが崩れると、本来戻る正しい位置に戻らないことがあります。
これによって骨盤が歪んでしまうことにより症状が引き起こされてしまうのです。
妊娠中の運動不足による筋肉量の低下も原因として考えられます。
妊娠中は体調の変化や安全面への配慮、それからお腹が大きくなることで体を動かすことが億劫になるなどの理由で、どうしても運動不足になってしまいます。
その結果、筋力が低下して上手体を支えることができなくなって、腰に負担がかかり痛みとして現れるのです。
慣れない育児による体への負担も原因になります。
赤ちゃんのお世話は、ついつい前屈みの姿勢になりがちですし、抱っこやおんぶ・授乳など腰に大きな負担をかけてしまうことが多いです。
こうした負担が少しずつ積み重なることで腰の痛みにつながっていくのです。
それから精神的なストレスも原因になることがあります。
出産後の育児や生活環境の変化によりストレスがたまりやすくなる時期でもあり、そのストレスで自律神経に乱れが生じてしまうことがあります。
その為、筋肉が緊張したり血流が悪くなったりすることで、腰の痛みを引き起こしてしまうこともあるのです。
このような原因から起こる産後の腰痛を、食事・睡眠・運動の3つの要素から改善する方法について紹介します。
改善するためには食生活を改めることも重要で、予防・緩和するために役立つ栄養素としてカルシウム・ビタミンD・タンパク質があります。
これらの栄養素を積極的に摂取するように心がけることが大切です。
睡眠中の姿勢により腰にかかる負担も変わってくるので、体にとって楽な姿勢を取るということを心がけると良いです。
赤ちゃんと一緒に寝ることで楽な姿勢が取れない時は、クッションなどを使用して体勢を整えることもひとつの方法です。
ウォーキングやストレッチなど軽い運動を心がけることも大切で、運動することで筋肉の血流がよくなり痛みが和らぎます。
毎日続けるのが辛い時は1週間に2~3回のペースからでも良いので、無理のない程度に少しずつ続けるようにすることです。
このような対策でも痛みが緩和されない時は、整体や整骨院など専門家による施術を受けることも改善策になります。
痛みを我慢していても症状は変わりませんし、赤ちゃんのお世話も続くので早目に治すことです。
また整体などで施術を受けた際には、日常生活におけるセルフケアやアドバイスを受けることも忘れないことです。
西宮北口 産後の腰痛なら、「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 骨盤の歪みを改善してダイエット

2015-12-29 [記事URL]

骨盤の歪みを改善してダイエットするのなら
日頃の何気ない行動や姿勢などの生活習慣で歪んでしまった骨盤を、正しい位置に矯正することにより脂肪の蓄積を防ぐ効果が非常に高いと言われています。
その為に女性を中心にダイエット方法のひとつとして人気になっています。
では、実際に骨盤矯正ダイエットには、どのような効果が期待できるのでしょう。
まずは、先にも触れましたがダイエット効果があります。
歪みを解消することで広がっていた腰回りがスリムになりますし、余分な脂肪がつきにくくなるため肥満予防にもつながっていきます。
また、基礎代謝がアップすることで脂肪が燃焼しやすくなるためにシェイプアップ効果が期待できるのです。
それから腰周辺の筋肉を使うことで、ぽっこりお腹の改善が期待できますし、中々落ちにくいお尻の脂肪などが落ちやすくなりウエストのくびれやお尻のシェイプアップ効果が期待できます。
歪みが改善されることで猫背など悪い姿勢が良くなって、その結果としてバストアップにもつながります。
また、姿勢が良くなることで背中の贅肉も解消されていくようです。
このように、単に痩せるだけでなく美容面で様々な効果が期待できるのです。
しかし、美容面だけでなく健康面に対する効果も期待できるのです。
歪みが解消されることで下垂していた大腸などの内臓が正常な状態に戻ることで、内臓の働きが正常になって便秘を改善してくれることが期待できます。
また、便秘が解消されることでデトックスにつながり、古いものを除去し新しいものを取り入れる新陳代謝の力が高まるため美肌につながっていくことも期待できます。
歪みが改善されて周辺の筋力アップができると下半身と上半身のバランスも良くなって、歪んだ背骨や腰椎も矯正されるために頭痛・肩こり・腰の痛みなどが解消されます。
また、このように全身の歪みが改善されることで正しく筋肉を使うようになって、血液やリンパの循環が良くなり冷え性やむくみの改善にもなります。
それから歪みを治すことによって体に負担のない正しい歩きができるようになり、体に負担の少ない動きができるようになって疲れにくくなります。
子宮や卵巣と生殖臓器を守り支える役割がある部分なので、歪みがなくなることで子宮や卵巣に負担がかからなくなります。
その結果として、不妊・生理痛・生理不順などと言った女性特有の悩みの解消にもつながると考えられます。
このように骨盤ダイエットには、シェイプアップなど美容面の効果と共に、様々な症状を改善する健康面の効果も期待できるのです。
歪みを改善する方法としては、体操やトレーニング、グッズを使用したセルフケアがあります。
しかし、正しいやり方をしないと変化が表れにくいだけでなく、逆に悪い結果や症状の悪化につながってしまう可能性があります。
もうひとつの方法としては、整体など専門家の施術を受けて歪みを改善することです。
これなら間違えなく正しい矯正ができますし、セルフケアの方法やアドバイスも受けられます。
この点を考慮すると最初に整体など専門家の施術を受けることが近道と言えます。
西宮北口 骨盤の歪みを改善してダイエットなら、「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 骨盤歪みの改善

2015-12-16 [記事URL]

「骨盤歪みの改善」は意識することが第一歩
骨盤の歪みはいろいろな悪影響があって、様々な辛い症状や不快な症状を引き起こす要因になってしまいます。
ただ骨盤の歪みを解消すれば全ての症状が改善されるわけではありませんが、「骨盤歪みの改善」が必要不可欠なことというのは間違えないことです。
骨盤歪みの改善をするには様々な考え方や方法がありますが、一番大事なことは歪みをチェックして意識することです。
この意識して改善に取り組む心がけが改善に大きく影響してくるものなのです。
その為には、靴のカカトの減り方はどうか、カバンを同じ肩にかけていないか、歩き方や立ち姿はどうかなど、日々意識することです。
鏡を見て自分でチェックしたり、誰かに評価してもらったりすることも必要です。
生活習慣や長年染み付いたクセが原因で骨盤が歪んでしまうケースが多いので簡単にはいかないでしょうが、この意識するということが改善の第一歩です。
次に、慣れ親しんだ間違った筋肉の使い方を改善することです。
悪い姿勢やクセにより間違った筋肉の使い方をしていると、筋肉はその状態が正しいと判断してしまいます。
そうすると悪い姿勢が楽な姿勢になるため、骨盤をはじめとして全身を歪めてしまうことになるのです。
悪い姿勢やクセで凝り固まった筋肉や骨格を本来の正常な状態にするために、全身を緩めることも大切でする
整体院や整骨院などの治療院では、施術をする際にまず全身を緩めることから始めるようで、このことからも体を緩めてあげることが大事なことと理解できます。
自宅で体を緩めるのならお風呂で温まった状態でストレッチを行ったり、脱力状態でパートナーに体を小刻みに揺らしてもらったりする方法があります。
バランス感覚を鍛えることも大切で、どのような状態であっても無意識で本来の正常な位置に戻って来られるような感覚をつかめるようにすることです。
その為にもバランス感覚が正常な位置にあることを体に覚え込ませることで、バランスマットやバランスボールなどを利用すると良いようです。
このような点を意識して骨盤の歪みを改善すると良いです。
しかし、単に骨盤の歪みだけが様々なトラブルの原因ではなくて、他の部位の歪みやバランスの悪さが骨盤に影響してトラブルを発生しているケースも少なくないです。
例えば、足から股関節を通じて骨盤の歪みを起こしているケースもあります。
このように他部位の歪みの影響で骨盤にバランス不良を生じていることもあるので、全身の良い状態をキープする必要があるのです。
その為には、骨盤の歪みだけに囚われないで全身各部位の状態を直すことが大事になります。
そして、結果として骨盤の歪みが整えられ相乗効果により健康的な体になるのです。
また、歪みがとれた状態をキープすることも大事です。
ただし、いつまでも歪みがとれた正しい状態でいるためには、慣れないことなので違和感があったり筋肉痛が出たりする可能性も考えられます。
しかし、姿勢安定のための筋肉を強化するなどして、徐々に慣れさせることでキープすることも可能になります。
最初は大変でしょうが、それにより様々なトラブルを改善することにつながるのです。
西宮北口 骨盤歪みの改善なら、「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 骨盤矯正はプロの整体で

2015-12-11 [記事URL]

骨盤矯正はプロの整体か自分でするセルフケアか
人の体はその環境や習慣に適応して変化するもので、何気ない動作や姿勢によって体が歪んでしまうものです。
この生活習慣の中で形作られていく筋肉の引っぱりなどが大きな要因になって骨盤の歪みを発生させてしまうのです。
その他にも先天的な要因などいろいろとありますが、生活習慣よることが多いと言えます。
では、歪んでしまうことで引き起こされる症状と弊害には、どのようなことがあるのでしょう。
まずは血流が悪くなると言った弊害が起こります。
歪みにより血管やリンパ管が圧迫されると血流が悪くなりますし、老廃物がたまりやすくなります。
特に、人間の体で最も太い動脈が通っているので圧迫されてしまうと全身に影響を及ぼす可能性が考えられます。
次に筋肉が硬くなると言った弊害があります。
歪みにより周辺の筋肉が引っぱられて緊張してしまうと、本来の伸縮性が妨げられて筋肉が硬くなってしまいます。
そして、その筋肉が硬くなることが血液やリンパの流れに影響して、結果的に全身の筋肉の硬さにつながることになってしまうのです。
それら神経を圧迫すると言った弊害もあります。
血管だけでなく様々な神経が通っているので、歪みや筋肉が硬くなることで神経が圧迫されてしまうのです。
この3つが主な弊害で、これらが様々に絡み合って様々な症状を引き起こしてしまいます。
どのような症状があるのかというと、腰痛・肩こり・首痛などがあります。
また、生理不順や生理痛・不妊・むくみ・冷え・更年期障害・尿漏れ・イライラなど様々です。
しかし、これらは歪みが引き起こす症状のほんの一部で、直接関係ないと考えられる症状もいろいろな要因が絡むことで症状につながっていることも多いのです。
このようなことから何らかの方法で骨盤の歪みを解消する必要があることは理解できることです。
では、どのような方法があるのかというと、大きく分けて整体など専門家の施術で改善する方法と自分でセルフケアする方法の2つです。
専門家の施術は、何といっても適切な治療が受けられて、確実な効果が期待できるといったメリットがあります。
また、その場で変化などが実感できたり、質問・相談ができたりすると言ったメリットもあります。
しかし継続して通院したり、費用面が気になったりするデメリットもあります。
一方セルフケアは、安い費用で自宅で気軽にできるメリットがあります。
しかし、間違った方法で行うと効果が出ないだけでなく、症状を悪化させてしまう可能性があるといったデメリットがあります。
それぞれの考え方もあるので一概にどちらが良いとは言えませんが、間違った方法をしないためにもまずは整体など専門家の施術を受けることが大事です。
そして、施術を受けた際にセルフケアのアドバイスをしてもらって、自分でセルフケアするのが一番の方法と言えます。
いずれにしても骨盤の歪みは先に触れたような数多くの不調につながるので、正しい方法により早い段階で改善していくことが大事になります。
西宮北口 骨盤矯正なら、「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 骨盤矯正 

2015-11-26 [記事URL]

「骨盤矯正」とはどういうことなのか?
骨盤が正常な状態でないことから起こる症状には、生理痛・不妊・腰痛・便秘・肥満・О脚・不眠などがあります。
本当はまだまだたくさんあって、骨盤が歪んでいることがどれだけ人間の体に悪影響を及ぼしているのか理解できるでしょう。
では、どのような原因で骨盤が歪んでしまうのかいうと、日常生活における何気ない行動やクセが主なものなのです。
猫背など悪い姿勢、いつも同じ方の手で荷物を持つとか同じ肩に荷物をかける、足を組む時にいつも同じ方の足を上にしている、同じ姿勢で長時間椅子に座っているなどがあります。
また、ハイヒールなどかかとの高い靴を長時間はいている、いつも同じ向きで寝ている、筋力が低下している、出産、ストレスなども原因になります。
このことから日常生活の中で骨盤が歪まないような生活を意識することが大切と理解できます。
ただ、すでに骨盤が歪んで先に述べたような不快な症状に悩まされている場合には、「骨盤矯正」を行う必要があります。
では「骨盤矯正」とはどういうことなのかというと、簡単に言ってしまうと骨盤とそれに関連する骨や筋肉を正常な状態に整えることです。
一般的に病院などで行われる治療とは違うもので、基本的には生活態度や姿勢を見直すことからスタートするものです。
そして、整体やカイロプラクティックなどの施術で骨盤を正しい状態にケアするものです。
ですから、整体などの施術は骨盤を矯正するお手伝いをしてくれていると考えることもできます。
どのような効果が考えられるのかというと、基礎代謝がアップ・姿勢が良くなる・生理痛や生理不順の解消・便秘や下痢が治る・自律神経が正常に働く・肩こりや腰痛が解消などです。
その他にも様々な効果があって、骨盤を矯正するだけで様々な悩みが解消され健康な体を手に入れることになるのです。
また、基礎代謝がアップすると太りにくい体質になりますし、姿勢が良くなることでスタイルが良くなって、便秘が解消されると肌荒れなども解消されて美容面でも大きな効果が期待できます。
では、どのような方法があるのかというと、様々な方法があることは確かです。
自宅で簡単にできる体操などのセルフケアもありますし、グッズを利用する方法もあります。
ただ、間違った方法で行うと結果につながりませんし、逆に症状を悪化させてしまう可能性も考えられます。
そのようなことにならないためにも、まずは先にも触れたように整体院やカイロプラクティックなど専門家に施術を受けることが大切です。
そして、その際に日常生活におけるアドバイスやセルフケアの方法などを指導してもらうことです。
ただ、骨盤は歪みやすくずれやすいもので、一度施術を受けたら大丈夫というものではなくて、知らず知らずのうちに歪んでしまうこともあります。
ですから、1ヶ月に1度のペースで施術を受けると言った感じで、定期的に骨盤をメンテナンスすることも大事です。
そうすることで、いつまでも健康で美しい体を保つことにつながるのです。
西宮北口 骨盤矯正なら、「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 冷え性による卵巣機能の低下

2015-11-16 [記事URL]

ほとんどの女性は、冷え性で悩んでいるのではないでしょうか。
男性に比べると圧倒的に女性に多い冷え性。
その症状を少しでも改善するためには、どのような方法があるのか、主な冷え性による体調不良や病気など一緒にまとめてみました。
【冷え性が引き起こす怖い病気とは】
体温がわずか1度下がるだけで、免疫力がなんと3割から4割も低下するといわれています。
体が冷えると風邪を引きやすくなったり、疲れが改善されにくくなる、中には、膀胱炎になってしまうというケースは珍しくありません。
女性の中には、冷え性が原因で、膣炎を繰り返す方も多いのが現状です。
次に冷え性は、単に体を冷やすだけでなく、骨盤の内部も冷えた状態になります。
そのため、血行不良が起こり、卵巣への血液も滞ることで、卵巣機能の低下が発生。
その結果、生理不順、更年期障害の悪化、不妊症といった女性特有の疾患になる可能性が高くなります。
骨盤内部だけでなく、子宮周辺の組織への血行不良が起こると、生理痛がひどく、レバーのような血の塊が出やすい状態になります。
それだけではありません。
冷え性は、女性にとってもっともやっかいな、「痩せにくい」という体質を作ってしまいます。
血行不良、代謝機能低下は、痩せにくいだけでなく、むくみやすい体質にもなるため、肌荒れ、便秘といった悪循環となります。
【冷え性を改善する方法】
女性に悪い影響を与えてしまう冷え性を改善するためには、食生活への注意が必要です。
体を冷やすような食べ物は絶対に避けるべき、そして体を温める食材を積極的に取り入れた生活習慣へと改善しましょう。
365日体をぽかぽかする食事を考えるとき、ポイントとなるのが、血液をさらさらにする食事にすること。
血液がドロドロでは、代謝機能の低下、血行不良を改善する事はできません。
なので、血液の流れを改善するためには、さらさらの血液にすることが重要。
そこでオススメしたいのが、生のお野菜を取り入れることです。
冷え冷えのサラダを食するのではなく、常温のお野菜で旬のものが断然オススメです。
その時期にもっとも美味しい野菜を口にすることで、血液サラサラをめざし、冷え性が改善できます。
さらに効率よく血液をサラサラに保つためには、食事をするタイミングにも注意をしましょう。
1日中だらだらと口に物を入れていては、消化が悪く、血液がどろどろの状態になります。
もっとも良いといわれているのが、12時から夜の8時を目安に食事を取ること。
この時間にお昼ご飯や夕食を食べることで、消化がよく、血液サラサラを目指すことができ、かつダイエットにも最適です。
仕事柄、もしも、コンビニのお弁当や外食を強いられる場合には、しっかりと噛んで食べるようにしましょう。
なぜなら咀嚼回数を増やすことで、唾液で消化のタイミングを早めることができるからです。
しかし、毎日コンビニ弁当を食べるよりも、手作りのお弁当を持参し、冷え性に効果的な食事を積極的に取り入れる事をオススメします。
西宮北口 冷え性による卵巣機能の低下なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 未病の症状

2015-11-07 [記事URL]

未病とは、病気とまではいかなくとも、これから病気に向う傾向にある、軽度の症状がある、という状態をいいます。
ただし、ほとんどの場合、自覚症状がなく、あってもほんのわずかな症状です。
多くの方が感じている未病の症状には、手足の冷えや体の疲れ、胃腸の違和感や不調、などがあげられます。
またなんとなく体がだるく、やる気が起こらないのに、病院の検査でこれといった異常が確認できないのも未病の一般的な特徴です。
【あなたのその症状は未病?】
では、実際に自分が未病であるかをチェックしてみましょう。
以下の項目に心当たりがある方はもしかすると未病の可能性があります。
・手足の冷え
:胃腸が悪い、弱い、弱り気味
・体の冷えが原因で寝つきが悪い
・疲れが溜まり、改善されない
・寝起きが悪い
・食欲不振
・顔色の悪さを指摘される
私たちの体は、生理的活動のバランスを保ち、常に健康でいようとする働きがあります。
未病の改善には、血流を改善し、この体本来の力を高めることが大切なのです。
【未病を改善、予防する方法】
未病を未然に防ぐためには、これまでの生活習慣を改め、以下のポイントに注意しましょう。
毎日7時間の睡眠を確保すること。
仕事で帰宅が遅く、どうしても7時間しっかりとした睡眠が確保できない場合には、短時間でも質の良い眠りを得るため、寝具の見直しを行うようにしましょう。
次に暴飲暴食は避け、栄養バランスの良い食事を意識するようにしてください。
疲労を明日に持ち越さないよう、その日の疲れはその日のうちに解消しましょう。
疲労やストレスを解消する方法としては、適度な運動や入浴です。
運動をする時間がない人は、湯に浸かるだけでも疲労を取り除くことができます。
また代謝機能を活発にするためにも、水分を十分に摂取するようにしましょう。
未病を予防する方法でもっとも重要なのは、体が冷えないようにすることです。
冷えは万病のもと、といわれるように、さまざまな体調不良を引き起こします。
体が冷えてしまうと、自らの力でエネルギーを生み出すことができないばかりか、免疫機能を低下させてしまうため、内臓の機能が不十分となり、病気の初期、いわゆる未病という状態となる危険性が高まります。
【体のゆがみと未病の関係について】
東洋医学では、体の歪みを整えることが未病を治すもっとも有効なアプローチと考えています。
体がゆがんでしまうと、内臓や血管などが圧迫され、十分に機能せず、さまざまな不調を引き起こします。
また最も美しい背中のS字カーブが崩れることによって、それぞれの部位にかかる理想的な負荷が崩れ、首、腰、肩、背中など、各部位へのダメージが大きくなります。
体の歪みを改善する事は、未病を改善するにあたり、最も有効な方法となりますので、病院の検査でまったく異常が感じられないにも関わらず、どこかしら体調不良を感じている方は、整体や整骨などの東洋医学を視野に入れてみるのも一つの方法です。
西宮北口 未病の症状なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 不眠症の悩み

2015-10-26 [記事URL]

不眠症も実は自律神経失調症の一つの症状と言われています。
副交感神経と交感神経で成り立つ自律神経のバランスが崩れると、どちらか一方が優位に働くようになります。
不眠症は、副交感神経の機能が低下し、交感神経が優位に働いていることが原因となります。
そのため、昼夜の機能が逆転し、本来活発にしなければいけない昼間に「居眠り」をしたり、夜眠らなければならない時間帯に目が覚めてなかなか寝付けない等の問題を抱えるようになるのです。
【不眠症の3つのタイプ】
不眠症といっても、大きく3つに分けて考えられます。
まず、入眠困難の不眠症といって、これは、眠るまでに、時間を必要とする、なかなか眠れない状況を言います。
中途覚醒の不眠症とは、一応眠りにはつくけど、夜中に何度も目が覚めてしまう、という状況を言います。
早朝覚醒の不眠症とは、眠りも早く、夜中に目が覚める事もない、しかし、朝方4時、5時に目が覚めてしまう、十分に眠れない状況を言います。
不眠症という問題を抱えている方の中には、これら1つに該当する不眠症の方、すべての該当する方などさまざまなタイプがありますが、一つでも心当たりがある方は、自律神経のバランスが崩れ、副交感神経の機能が低下していると考えられます。
まずは、自律神経の乱れを整えることが不眠症対策の一番の方法と思われます。
【交感神経の興奮を抑える方法】
自律神経失調症による不眠症の方は、交感神経の機能が活発になりすぎていると考えられます。
原因は、いろいろとありますが、日々の生活習慣に問題がある場合が多い為、以下の事にまずは注意をしましょう。
交感神経が夜になっても興奮した状態になる原因として考えられる一つ目の要因として、昼間に興奮しすぎることがあります。
例えば、仕事をハードにしすぎる、激しい運動をしている、スポーツ観戦で興奮している、ストレスを感じているなどの状況にさらされている方は、心身とも興奮した状態が長く続きます。
この状態では、交感神経を沈めることが難しく、不眠症になる確率が高くなります。
夜になっても胸のざわつきがおさまらない、興奮している、という状況にある方は、一度ゆったりとした日中を過ごし、夜を迎えるようにしてください。
次にコーヒーや紅茶、などカフェインが多く含まれる飲料を好んでいる方は、常に交感神経が優位に働くようになっています。
個人差はありますが、夜眠る前にコーヒーを飲むと目が覚めてしまうというのはカフェインが原因です。
不眠症で悩んでいる方は、お昼以降のカフェインの摂取を控えるようにしましょう。
どうしても夜眠る前に何かを飲みたい、と思うなら温かいヨーグルトなどがオススメです。
最後に、眠る準備をしましょう。
眠る準備とは、布団に入る前の2時間から3時間前の行動が重要な鍵を握ります。
自律神経のバランスが正常に保たれている方の場合、布団に入ってから5分から10分足らずで深い眠りにつくことはできますが、交感神経が優位に立っている方の場合は3時間も4時間も眠れないという苦しい状況があります。
これは、布団に入る前の行動によって改善できます。
例えば、眠る2時間から3時間前には、テレビやスマホ、PCなどを見ない、心を沈め、横になるだけで、眠りやすい状態を作ることができます。
さらに、横になった状態で、腹式呼吸をゆっくりと取り入れるだけで、心身ともリラックスした状態が作れ、自律神経の乱れも整えられるため、自然と眠りやすくなると言われています。
西宮北口 不眠症の悩みなら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 関節水腫

2015-10-16 [記事URL]

膝痛といっても、痛みや違和感、原因や対処法などがいろいろとあります。
ここでは、最近膝痛を感じる、体を動かしたら膝痛がある、年齢的に膝痛が気になるという方に知ってもらいたい、膝痛についてまとめてみました。
【膝痛その1・動きの異常】
突然、膝の曲げ伸ばしができなくなる、膝に何かが挟まっているような違和感があるという場合は、関節内遊離体が考えられます。
これは、関節の骨や軟骨が破損、一部欠けていることで症状が現れます。
主な原因は、スポーツや事故などによる骨折、破壊、変形などです。
次に関節水腫があります。
関節水腫による膝痛は、膝の腫れによる痛み、だるさ、膝の皿を押したときの水が溜まっているように感じる、突然膝に痛みが走るなどが主な特徴です。
関節水腫による膝痛の原因は、加齢にともになう骨の劣化、関節リウマチや痛風、変形性膝関節症などの病気、疾患が考えられます。
【膝痛その2・加齢によるもの】
加齢により多くなる膝痛が変形性膝関節症です。
これは、膝関節の骨やその間にある軟骨が磨り減ったり、もろくなることで骨自体が変形する事を言います。
主な症状は、立ったり、座ったり、歩くなどの第一歩めに、違和感や痛みを感じるのが特徴です。
そのほかにも、一定以上曲げ伸ばしができない、などの稼動域に問題が生じたり、膝のきしみ、水が溜まるなどの症状も変形性膝関節症による膝痛と考えられます。
【膝痛予防ストレッチその1】
膝痛を未然に予防するためには、適度な運動が必要です。
万が一、運動により痛みがひどくなったり、違和感を感じる場合には、速やかに運動を中止し、整体、接骨、整形等を受診するようにしましょう。
絶対に無理は禁物です。
簡単にできる方法その1は、椅子を使いましょう。
椅子に浅く座った状態で、まずは、右足を床から10センチだけ浮かせましょう。
つま先を天井に向けるようにし、そのままの姿勢で10秒キープします。
その時、太もも、ふくらはぎ、アキレスなどの筋肉、骨に意識しましょう。
左右交互に3回ずつおこなってください。
椅子に浅く座ると、脚にかかる負荷が軽く、深く座ると負荷を強めることができるので、徐々に体を慣らすように工夫しましょう。
【膝痛予防ストレッチその2】
次にオススメの方法は、スクワットです。
体と脚の指先をまっすぐ正面に向け、肩幅を目安に脚を開きましょう。
この状態で、ゆっくりと膝を60度くらい曲げます。
ゆっくりもとの位置に戻る、という動作を繰り返し20回行いましょう。
腰や膝に少しでも痛みを感じたら無理をしないようにしてください。
壁に手をつけて行うと、体にかかる負荷を軽減できますので、運動をまったくしていない人、ストレッチ序盤は、手をつけて行う事をオススメします。
【膝痛予防ストレッチその3】
最後は、チューブを使いましょう。
両足を前に伸ばし、太ももにチューブを引っ掛けます。
膝と太ももの力だけで、チューブを左右に引いてください。
命一杯引いたところで、10秒間静止します。
ゆっくりとチューブを緩め繰り返し5回行いましょう。
この運動は、膝痛予防だけでなく、太ももの筋肉、ヒップ、ウエスト周りの筋肉を引き締める効果にも優れているので、美脚を目指す方には、大変オススメです。
西宮北口 関節水腫なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 猫背の姿勢改善

2015-10-05 [記事URL]

猫背は国民病といわれるほど、多くの方が猫背で悩んでいます。
見た目の印象もとても悪くする猫背は、美容にも健康にも悪い姿勢です。
そんな猫背を改善する方法を紹介しますので、早速取り入れてください。
その前に、正しい姿勢とは、一体どのような状況なのかを今一度チェックしましょう。
【正しい姿勢ってどんな姿勢?】
無意識に猫背を続けていると、正しい姿勢が分からなくなっているのではないでしょうか。
ここでは、猫背を改善する前に、「正しい姿勢」をインプットしてもらいます。
まず、1日1回、壁に背中、頭、肩甲骨、ヒップ、かかとをぴったりとくっつけ、20秒キープする、ことをしましょう。
その場合、あごを引き、目線は、ずっと先の景色におきましょう。
頭のてっぺんを上から紐で引っ張られているイメージを持ち、背中には、S字ラインが描けるカーブを意識しましょう。
この姿勢が、もっとも美しい姿勢です。
この状態を鏡に写し、確認するといいでしょう。
1日20秒姿勢をキープし、体に覚えさせてください。
【猫背を改善する方法その1】
正しい姿勢をインプットしたら、次に、この姿勢を崩すことなく、歩く、座るを意識してください。
電車やバスの移動時間、立ち仕事の最中など、常に正しい姿勢をとる事によって、猫背の姿勢が改善できます。
ただし、最初の間は、この姿勢が非常に窮屈で、背中や首、お腹に力が入り、筋肉痛になる可能性もありますが、これこそが、猫背改善の第一歩です。
さらに、この姿勢を癖つけることによって、メリハリのあるボディラインを手に入れることもできます。
【猫背を改善する方法その2】
仕事や家事の合間に、次のストレッチを取り入れましょう。
両手を後ろに組み、手のひらを上に向けて、左右の肩甲骨をくっつけるイメージで、腕を上に持ち上げてください。
胸を大きくはり、腹式呼吸を行いましょう。
1回20秒の1日5回を目安に取り入れましょう。
次にこのままの状態から両手を頭の上に持ち上げ、後ろにそらせます。
両腕を耳につけるイメージで、体を思いっきり伸ばし10秒キープしましょう。
この運動は、椅子にこしかえてもできる運動なので、仕事の合間に取り入れてください。
帰宅後は、家の床を使って全身運動をおこないましょう。
まず、うつぶせになって両腕で、両足をつかみます。
エビそりをイメージし、あごをできるだけあげるようにし、20秒キープします。
ゆっくりもとの位置に戻りを3回繰り返し行いましょう。
毎日続ける事によって、猫背が自然と改善されるだけでなく、美しいS字ラインとくびれのあるウエスト、上向きのバスト、ヒップを手にできますよ。
「正しい姿勢」は代謝機能を活発にするため、自然と痩せやすい体質にする事も可能です。
即効性はありませんが、毎日無理をしない程度に続けることがポイント。
いつの間にか、意識しなくても、猫背の姿勢が改善され、見た目にも美しい姿勢を作ることができるはずです。
特に人と接するお仕事に従事している方、第一印象を良く見せたい方にとって、猫背改善は、最も重要なビジネスポイントといえます。
西宮北口 猫背の姿勢改善なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せ

電話: 080-4029-4768

メールでのお問合せ

西宮 産後骨盤 ネット予約

「活源堂∼にしのみや骨盤整体院」へのお電話はこちら

住所 〒663-8204 兵庫県西宮市高松町10-22 アムール西宮北口202号室
電話番号 080-4029-4768
受付時間 8:00~12:00 13:00~21:00 (夜20時まで受付)
定休日 日曜日 (原則)
最寄駅 阪急西宮北口駅、東改札口より徒歩1分

PAGE TOP




MENU

MAIL

TEL
HOME