ブログ記事一覧

西宮北口 表情筋を鍛え小顔になる

2015-09-28 [記事URL]

佐々木希ちゃんや安室奈美恵さんのような顔の小さな人に憧れますよね。
女性なら誰もがなりたい小顔。
しかし、生まれもった骨格だから今更どうする事もできない、と諦めていませんか?
整形などでメスを入れるくらいなら我慢するしかない、と思っている方に、オススメの小顔ストレッチがあります。
ほんのわずかでも小顔になりたい、という方は必見です。
【表情筋が小顔のポイント】
以前よりも顔が大きくなっている気がする、という方は、もしかすると表情筋に問題があるのかもしれません。
表情筋とは、日常生活でほとんど使われない部分です。
意識的に動かさなければ年齢とともに、さらに筋肉が衰え、次第にむくみやたるみ、といった状態を引き起こしやすいことが分かっています。
筋肉がたるんでしまうと、顔全体が垂れ下がったり、フェイスラインがぼやけてしまうため、小顔どころか、サイズが大きくなったような印象を与えてしまうのです。
表情筋を鍛えることで、フェイスラインを引き締めすっきりとした印象の小顔を目指すことができるでしょう。
【小顔ストレッチ】
小顔をめざすには、意識的に表情筋を動かすように努力しましょう。
方法はとても簡単です。
テレビを見ているとき、パソコンをしているとき、電車やバスの待ち時間、などいつでもできますので早速実践してください。
例えば、オフィスでデスクワークをしているとき等は、ひとたび作業をあごを天井に向け、首の筋肉をグーッと引っ張りましょう。
十分に引き上げたら、そのままの状態で、舌を出し、鼻につけるイメージで、突き出してください。
限界まで舌を出したら、この状態を10秒キープしてください。
ゆっくりと元の位置に戻す。
この動きを1日2回繰り返し行いましょう。
次に、目を大きく見開いてください。
限界まで見開いたら、黒目だけを右、左、上、下にクルクルとゆっくり回してください。
右に3回、左に3回転したら、ギューっと目を閉じ3秒キープします。
この動きを3回繰り返し行いましょう。
最後に五十音をゆっくり、大きくはっきりといいましょう。
「あ」のときは、口を限界まで開き、同時に目も大きく開きましょう。
「ん」まで行ったら、最後に、頬を軽く両手の指の腹でブルブルとマッサージしましょう。
入浴のときにできる小顔ストレッチは、シャンプーやリンスのときが最適。
頭を洗うとき、皮膚をゆっくりと前後に動かすようにマッサージしましょう。
額から首に、こめかみから首筋に、指全体の腹を使って、ゆっくりマッサージしてください。
最後に鎖骨部分にあるリンパの出口から流しましょう。
これらの運動を毎日1回ないし、2回行うだけで、顔全体のむくみが解消され、スッキリとした小顔に近づけることができます。
ここで紹介した小顔ストレッチは、筋肉を引き締めるだけでなく、老廃物の排出効果も期待できるため、美肌も手に入れることができるでしょう。
顔にメスを入れず、モデルや女優さんのような小顔になりたい、引き締まったフェイスラインを手に入れたい、という方は、諦めずに毎日こつこつ続けるようにしてください。
西宮北口 表情筋を鍛え小顔になるなら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 自律神経失調症の予防と改善

2015-09-21 [記事URL]

自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れる事によって起こされる体調不良を言います。
4つのタイプに分けて考られ、心身症型、神経症型、抑うつ型、本態型があります。
自律神経失調症になると以下のような症状が現れます。
【その1・冷え性】
血液の流れに作用する自律神経のバランスが乱れてしまうと冷え症になります。
自律神経失調症による冷え性を改善する方法としては、もちろん意識的に体を冷やさない事、がポイントとなります。
体が冷えるような格好をしない、できるだけ体を温めるように心がける、冷える食べ物を避ける、などがあります。
エアコンの効いている職場では、カーディガンなどで対策を取りましょう。
そのほかにも紅茶やほうじ茶などの発酵したお茶、ごぼう茶などの地中で育ったお茶、血管拡張作用のあるココア、代謝を高めてくれるしょうが紅茶などを取り入れ、体を芯から温めるようにしてください。
【その2・心臓の異常】
自律神経失調症になると心臓がバクバクと早くなったり、脈拍が正しくリズムを刻まないことがあります。
これは、精神的なストレス、温度や湿度の調整ができないストレス、など「ストレス」が原因による心臓への負担です。
ストレスが原因の自律神経失調症は、何よりもストレスを解消することがポイントとなります。
ただし、ストレスを感じるな、ということのほうが、難しいのが一般的。
意識的にストレスを感じないようにしても、「ストレス社会」といわれる場所で生きている人間にとって、ストレスを感じない生活は非常に厳しい状況にあります。
そのため、日々のストレスは、その日のうちに解消するのが、オススメ。
もっとも良い方法は、運動で汗を流す事です。
イライラした、会社で、ミスをした、気になることがある、人間関係が上手くいかない、など少しでもストレスを感じることがあったら、体を思いっきり動かし、たくさんの汗をかきましょう。
汗をかくことによって、ストレスが汗と一緒に排出され、体内への蓄積を回避。
「その3.息切れ】
自律神経失調症になると、体を激しく動かしていないのに、すぐに息切れをおこします。
「歳のせいかしら」と加齢によるものだと勘違いする方も多いようですが、症状を見逃さないように注意をしてください。
自律神経失調症による息切れの原因は、呼吸筋が緊張することで、肺を包む胸郭がふくらみずらいことが原因とされています。
息切れ以外にも、胃があがる、というような症状で悩まされる方もいます。
対処法としては、複式呼吸です。
特にストレスが原因の自律神経失調症の場合、呼吸が浅い傾向にあります。
呼吸を「お腹」ですることによって、乱れた自律神経を整えることができます。
「お腹で息をする」を意識してください。
肩の力をぬき、いつもよりも下げた状態を作りましょう。
鼻から息をすってください。
息を吸うときには、お腹を膨らませましょう。
一杯空気を取り込んだらゆっくりと時間をかけて、口から息を吐き出します。
吐き出すときには、お腹をへこませる、ように意識してください。
腹式呼吸を行うだけで自律神経失調症を予防、改善できますので、今日から早速取り入れてください。
西宮北口 自律神経失調症の予防と改善なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 自覚的耳鳴り

2015-09-05 [記事URL]

耳鳴りといっても、個々によって、症状が異なります。
自分の感じている耳鳴りの症状をよく理解し、それに適した治療を行うようにしましょう。
【耳鳴りの原因と症状】
命に直接関わるような耳鳴りは少ないと、言われているものの、その不快感は、精神状態を不安定にすることが多く、日常生活がまともに過ごせない方も少なくありません。
原因についても実にさまざまで、生理的に起こる耳鳴り、ストレスや病気が原因の耳鳴りなどが上げられます。
症状については、「自覚的耳鳴り」と「他覚的耳鳴り」の2つに分けて考えられます。
「自覚的耳鳴り」とは、周囲で大きな物音がしたり、その音源となるものがないにも関わらず自分だけに聞こえる音のことで、ほとんどの耳鳴りがこの症状にあてはまります。
原因については、聴覚経路の神経の異常で、ザーザーやキーキーなど低音や高音が聞こえるのが特徴です。
「他覚的耳鳴り」は自分以外の人間にも聞こえる音のことで、耳管と呼ばれ部分の筋肉の痙攣、粘膜の異常が原因となっているのがほとんどです。
そのほかの耳鳴りとしては、突発性難聴、無難聴性耳鳴り、急性の耳鳴り、慢性耳鳴りなどがあります。
【耳鳴りと自律神経との関係】
さまざまな病院で検査をしてもこれといった耳鳴りの原因が見つけられないケースもあります。
その場合、自律神経がもたらす耳鳴りである可能性が高いと考えられます。
自律神経とは、健康的な体を維持する上でもっとも重要な機能で、自分ではコントロールする事はできません。
例えば、暑いと感じると、体が自然と一定の体温を保てるよう反応したり、夜になると眠くなるなどの「健康のバランス」と保ってくれる神経です。
自律神経は交換神経と副交感神経の2つの神経のバランスで成り立っていますが、睡眠不足、ストレス、食生活の乱れ、などが原因で乱れてしまうと、健康のバランスを維持することができなくなります。
例えば、体は疲れているのに、眠くならない、寒いのに、体が温まらない、リラックスしたいのにリラックスできない、と状況です。
このように自律神経が乱れてしまうと本来聞こえないはずの音が聞こえてしまったり、音をきれいに捉えられない、など耳の音を感じ取る器官(内耳といいます)の働きに悪い影響をあたえてしまいます。
【自律神経を整えて耳鳴りを予防する】
ここでは、自律神経の乱れが原因の耳鳴りの対処法を紹介しましょう。
どこでもできる方法の一つに爪もみがあります。
爪の周辺には、自律神経に作用するツボがありますので、気づいたときに取り入れるようにしましょう。
ポイントは、爪の根元です。
爪の根元の部分を親指と人差し指を使って軽く指圧してください。
真上から20回、真横から20回を目安にかるく、圧をかけるといいでしょう。
ちなみに、難聴や耳鳴りにもっとも効果的な指は、中指と言われていますので、症状がひどいと感じる方は、中指を中心に爪もみを行ってください。
ストレス性の耳鳴りの場合は、小指が有効。
仕事や人間関係、その他のストレスを感じている、寝つきが悪い、という場合には、小指の爪もみもプラスしてください。
ただし、薬指は、交感神経を活発にする作用があるため、この場合の爪もみには適していませんので注意してください。
西宮北口 自覚的耳鳴りなら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 視力低下と視神経炎

2015-08-29 [記事URL]

日常生活の何気ない行動によって、視力低下を招いてしまいます。
以下の生活習慣に心当たりがある方は、急激な視力低下に気をつけるようにしましょう。
【日常生活に潜む視力低下の原因について】
パソコン、スマホ、事務処理など、日常的に、近くでものを見る状況にある方は、視力低下に注意してください。
特にパソコンやスマホなどの画面を通して、近距離でもの見続けていると、ピントを合わせる目の機能に異常をきたし、視力低下をまねきます。
次に、夜眠る前、電気を消して本を読んだり、スマホやタブレットPCでゲームやSNSを楽しんでいる方も、視力低下には気をつけるようにしましょう。
暗いところで、物を見るという行為は、瞳孔の調整機能に負担をかけている状態にあります。
つまり、その度に目は酷使し、視力低下を引き起こしやすいのです。
それと同じように、体を横たえて、テレビを見たり、本を読んだりする行為も、瞳孔に負担をかけ続けている事になります。
【視力低下を予防する対処法について】
万が一、目が疲れた、目を酷使したと感じたときには、次のような方法で、目を休めたり、負担を緩和するようにしましょう。
まず、一つ目は、長時間PCやスマホで目を酷使しないように注意をする。
1時間ないし、30分に1回は、画面から目を遠ざけ、遠くの景色を見たり、森林を眺めるようにしましょう。
遠くの景色を見る事によって、ピントの調整に負担をかけていたい目がリラックスできます。
その時、ストレッチも取り入れると、血行不良を改善する事もできるため、目の周辺の筋肉へきれいな酸素や栄養を届けることにも繋がります。
次に、ホットタオルを準備し、アイパックを行いましょう。
目を長時間使い続けることによって、目の周辺に流れる血液が滞り、眼精疲労を起こします。
温かいタオルを目の周辺におくことによって、血行促進が改善され、視力回復に繋がります。
仕事上、休憩を挟むことができない状況にある方は、まばたきをパチパチとするだけでも視力低下を防ぐことができます。
まぶたを上下に10回ほどパチパチと動かしましょう。
1時間に1回を目安に意識的にまばたきを行うと、目の乾燥を予防し、視力低下防止に繋がります。
就寝前にオススメの視力低下予防は、目のマッサージです。
1日の疲労を取り除くために必要な目のマッサージは、人差し指と中指の腹を使って行いましょう。
目の周りにある骨をなぞるようにゆっくりクルクルとマッサージしてください。
【病気が原因の視力低下について】
ただし、中には、病気が原因で視力低下となっている危険性もありますので、何をやっても視力低下が回復しない、いつもとは違う気がする、など少しでも異変を感じたら、速やかに専門医師に相談するようにしましょう。
老化による症状としては、白内障、緑内障、視神経炎があります。
白内障は、目の前が霧がかかったように白く、時にまぶしく感じるような症状が現れます。
緑内障の初期の段階には、目の痛み、充血と同時に頭痛などの発生し、進行すると視野が狭くなります。
目を動かすと目の奥に痛みを感じ、片方の視力が急激に低下、色が認識しずらくなるのが、視神経炎です。
西宮北口 視力低下と視神経炎なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 産後の正しい骨盤ケア

2015-08-17 [記事URL]

産後骨盤矯正
産後は「骨盤矯正」のベストチャンス
産後の骨盤は、赤ちゃんを体の外に出すために、下半分が大きく緩んでいる状態になっています。
出産を終えて、骨盤まわりを緩めるホルモンの分泌が終了すると、骨盤は徐々に元の形に戻ろうとします。このときに、不自然な体勢を続けてしまったり、無理な運動をすると、骨盤が歪んでしまい、マイナートラブルや産後太りにつながってしまいます。
ですが裏を返せば、この骨盤周りが柔軟な時期に正しい骨盤ケアをすれば、もともとの腰痛や冷え性などのトラブルを改善できる可能性があるということ。そのためにも、産後の正しい骨盤ケアを知っておくことがとても大切になってきます。
尿漏れ
腰痛
冷え性
生理痛
下痢・便秘
肌荒れ
不妊
などなど、生活に支障が出てしまうような症状に発展する可能性も高いのです。
これらのマイナートラブルは、1つ1つで捉えて病院に行ってもなかなか原因を探り当てられず、根本的な解決にならないことも多いですよね。
骨盤は体の軸となる大切な器官であり、この歪みを治すことで、他の症状の改善につながる可能性も高いと思います。
産後(直後~数年後でも)、「何だか調子が良くないな…」と感じるならば、今からでも遅くありません。一日も早く正しい骨盤ケアを行ってみることをオススメします。
骨盤ケアQ&A
産後の骨盤ケアに関しての疑問をQ&A式で紹介しています。
産後の骨盤ケアのためのQ&A
自分の骨盤の歪みのタイプ(開き・ズレ・傾き)はどうやったらわかるの?
それぞれの特徴を載せたので、チェックしてみてください。
<開きタイプ>
お尻を振って歩いてしまう人
O脚やX脚がきになっている人
仰向けに寝てみて脚が左右違う開き方をする人
お尻周りのお肉がとれにくい人
<傾きタイプ>
横から見たときに骨盤が前に傾いている人
下腹部のお肉がとれにくい人
前に出るように腰がカーブしている人
<ズレタイプ>
スカートを穿くと、いつの間にかスカートが回っている人
ウエストの位置が左右で違う人
脚の長さが左右で違う人
1ヶ月・3ヶ月など、時期ごとにケア方法の違いはある?
個人差はありますが、1ヶ月目は元の体に戻ろうと体も頑張っているので、骨盤ベルトやニッパー、軽い運動などで調整している方が多いようです。
1~2ヶ月以降に入ると骨盤が固まる体制に入るため、産後ガードルを着用したり、運動をしたりする方も増えてきます。
骨盤ケアに痛みはあるの?
骨盤矯正で整体に行った人、家で骨盤矯正のアイテムを使っている人、骨盤運動を自宅でおこなっている人、沢山の方の感想を調べても痛いという方は殆どいらっしゃいません。
そもそも骨盤ケアは気持ちよくできるくらいが調度よいのです。痛いなと思う方法は避けましょう。
帝王切開で出産した場合、骨盤は開いたりゆがんだりしないの?
骨盤の歪みは、妊娠期~産後の骨盤が緩んでいる状態の時に負荷がかかることで起こるのがほとんどです。つまり、どんな産み方でも歪みが発生する可能性は十分にあります。
帝王切開後の骨盤矯正はどうするの?
帝王切開はお腹を切っていますので、まず切開した部分に負担がかからないようにしなければなりません。帝王切開後の骨盤矯正には補正下着がオススメです。
注意点としては、きつめの物を使用してしまうと血液循環などを悪くし傷の回復を遅らせてしまう場合があるので、注意が必要です。
西宮北口 産後の正しい骨盤ケアなら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 骨盤矯正 ダイエット

2015-08-10 [記事URL]

骨盤矯正が美容や健康、ダイエットに大変効果がある、ということは、すでに承知している方も多い事でしょう。
雑誌の美容やダイエット特集では、骨盤矯正の名を見ない日はないというほど、多くのシーンで紹介されています。
しかし、今だ実践されていない方も多いようなので、改めて、骨盤矯正の効果や方法などを紹介します。
まず、骨盤がゆがんでいるとどのようなデメリットがあるのかを簡単にまとめてみました。
【骨盤がゆがんでいるとこんなデメリットがある】
骨盤の内部には、さまざまな機能がおさまっています。
そのため、左右に大きくゆがんだり、圧迫される事によって、これらの機能が十分に働かなくなります。
例えば、血管やリンパが圧迫されると体の中に酸素や栄養が運ばれなくなります。
さらに、老廃物を体の外に排出されなくなるため、体の中に有害物質が蓄積。
すると、肌あれや便秘、代謝の低下や冷え性、抜け毛に慢性的な疲労などの症状が出てくるでしょう。
さらに、生殖機能が圧迫されることで、生理不順、更年期障害、不妊症にホルモンバランスの乱れによるさまざまな悪い影響が考えられます。
これだけではありません。
美容や健康を維持できなくなり、場合によっては、寝たきりの状態に陥る危険性もゼロではないのです。
【5秒でできる骨盤のゆがみチェック方法】
でもやっぱり、自分に骨盤矯正は、無用、と思っている方も多いと思いますので、簡単にできるセルフチェック方法を紹介します。
この方法で、毎日1回、骨盤がゆがんでいないかを確認してください。
最も簡単な方法は、その場足踏みです。
リラックスした状態で立ち、目を閉じて、できるだけその場から動かないよう足踏みを20回行いましょう。
目を開けて、最初にいた場所から大きく位置がズレている場合は、骨盤がゆがんでいる証拠です。
できるだけ早めに骨盤矯正を行いようにしてください。
【自宅でできる簡単骨盤矯正方法】
セルフチェックで、骨盤のゆがみが確認されたら、早速骨盤矯正を行いましょう。
自宅できる方法その1は、お尻歩き運動です。
あの月9「デートとはどんなものかしら」で主演を努める杏さんが、ドラマ中に行っていることでも注目されているお尻歩き運動は、狭いスペースでもできる骨盤矯正の方法です。
やり方は簡単です。
両足を伸ばし座り、両手を胸の前でクロスさせます。
その状態で、お尻の筋肉だけを使って、前進します。
前に30歩、後ろに30歩を2往復行いましょう。
この骨盤矯正を続ける事によって、ヒップアップ、ウエストシェイプ、美脚、ダイエット効果が期待できますので、女性には必見です。
無理をしない程度に継続するよう心がけましょう。
骨盤矯正その2は、エアーフラフープです。
本物のフラフープを利用すると、かなり広めのスペースが必要となりますので、「やっているつもり」で行いましょう。
フラフープをまわしているかのように、腰をクルクルと回転させます。
このとき、両足をムダに動かしてはいけません。
あくまでも腰の筋肉と骨盤を使って、フラフープを動かしているかのように、腰を動かしましょう。
右に30回、左に30回を2セット行いましょう。
西宮北口 骨盤矯正 ダイエットなら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 腰痛の原因

2015-07-27 [記事URL]

あなたが何気に行っているあんな行動やそんな行動などが、腰痛の原因となっていることがあります。
多くの方を悩ませている腰痛。
その原因が、実は日常生活という身近なところに存在しているのです。
そのため、生活習慣そのものを改善できなければ、いくら整体や整骨などを利用しても、またすぐに辛い腰痛の症状に悩まされる事になるでしょう。
ここでは、どのような生活スタイルが、腰痛を引き起こす引き金になるのかをまとめてみましたので、参考にしてください。
【腰痛の原因その1・荷物の持ち運びスタイル】
毎日の生活の中で、荷物を持つという行為は、何も特別なことではありません。
特に、専業主婦の方は、毎日家族の方に、夕食のお買い物、お洗濯、掃除などのシーンで、重量のある荷物を持ち運びことも多いことでしょう。
そのようなシーンで、どんなスタイルで荷物を持ち上げていますか?
もしも腕だけで、荷物を持ち上げている、という方は、高い確率で腰痛になる可能性が高いと思われます。
また場合によっては、急性の腰の痛み、いわゆるぎっくり腰になる危険性も高いと考えられます。
腰痛予防にもっとも良い荷物の持ち上げ方法は、足をしっかりと曲げ、腰を落とし、全身の力で荷物を持ち上げる事です。
その動きが面倒だからと、体を軽く曲げた、「おじぎ」をする姿勢で荷物を持ち上げる方も多いようですが、このスタイルは、腰にかなりの負担をかけている事になります。
その姿勢が、毎日続くことで、腰には、日々ダメージが蓄積し、次第に腰痛となってあなたの健康を阻害する事になります。
荷物の持ち上げの際の腰痛を回避するためにも、しっかりとひざを曲げ、体に荷物を引き寄せ、体全体で持ち上げるよう心がけましょう。
【腰痛の原因その2・ストレス】
腰痛とはまったく無関係に思われるストレスですが、仕事や家庭、人間関係などの悩みを抱えていたり、その他さまざまなストレスを蓄積している方は、血行不良を引き起こし、腰痛を悪化させる事もあります。
ストレスによる腰痛は、現代人にとても多く、腰に負担をかけるような生活をしていないにも関わらず、慢性的な腰痛を感じてる、原因がまったく分からない、というのが特徴的。
日常的なストレスは、脳内物質のバランスを大きく乱し、痛みを抑制するドーパミンの分泌を減少。
その結果、腰にかなりの痛みを感じるようになる。
その痛みが、さらにストレスとなって、脳内のバランスを乱し、ドーパミンの減少をうむ。
このような負のサイクルによって、慢性的な腰痛を引き起こすことが分かっています。
ストレスを解消させることが難しいという場合は、整体やマッサージ、リラクゼーションなどプロの力を利用する事も腰痛改善の方法です。
その他、近年減少傾向にある「風呂に浸かる」という行為は、体に蓄積された疲労やストレスを取り除く効果に優れているといわれていますので、毎日とはいかなくとも、2,3日に1回は、湯船につかり、心身ともにリラックス効果を得る事をオススメします。
西宮北口 腰痛の原因なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 若年性の更年期障害

2015-07-18 [記事URL]

最近増えているのが、若年性の更年期障害です。
若いからまだまだ大丈夫、と思っている方も、もしかするとすでに更年期障害の予備軍になっている可能性がありますので、今のうちにしっかりと対処しておくようにしましょう。
【若年性の更年期障害の原因について】
更年期障害とは、閉経に伴い、卵巣の機能が低下し、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が減少することで現れる体調不良の事をいいます。
そのため、一般的には、40代から50代、にかけての年齢に多く見られるといわれていましたが、近年20代、30代の若い世代にも更年期障害が確認されています。
大きな原因として考えられるのが、無理なダイエット、そしてストレスです。
不規則な生活習慣をおくるなかで、ホルモン分泌に何かしらの異常をきたし、更年期障害を早めていることが原因です。
それ以外にも若い世代に人気の露出したファッションにより体が冷え、ホルモンバランスを大きく崩しているとも考えられます。
その他、喫煙、飲酒、暴飲暴食、外食などの生活習慣もホルモンバランスに何かしらの悪い影響を与えることがありますので、これらのライフスタイルに心当たりのある方は、今すぐ生活習慣の改善を行うようにしましょう。
【更年期障害の症状について】
一般的に言われている更年期障害の症状とは、顔のほてり、手足の冷え、しびれ、意欲の低下にイライラ、気分の落ち込み、動悸に息切れ、めまい、発汗、などがあります。
そのほかにものぼせや頭痛、耳鳴り、食欲不振、不眠症、不安感などの精神的症状が出る人もいます。
これらの症状に少しでも心当たりのある方、すでに月経不順、月経異常がある場合には、速やかに婦人科を受診することをオススメします。
【更年期障害の治療方法について】
更年期障害の治療方法は、いくつかあります。
まず、西洋医学では、女性ホルモンを補充することで、乱れたり、少なくなったホルモンの調整を行います。
しかし、ホルモン補充については、さまざまな副作用の危険性も報告されているのも事実です。
その一つに、発ガンのリスクがあります。
更年期障害の症状が比較的軽い場合には、漢方薬や、整体、整骨、マッサージなどの方法も高い効果をあげています。
即効性はありませんが、東洋医学は、一般的なお薬とは違い、副作用の危険性がほとんどありません。
また更年期障害は、東洋医学では、珍しい治療ではありません。
古くから行われているので、安心して利用できるでしょう。
さらに若い方の更年期障害については、体の乱れを整えることで、短期間で症状改善が期待できます。
例えば、骨盤のゆがみを矯正したり、ストレスを取り除くマッサージや整体、冷えを取り除くなど、体本来の機能を取り戻すことが改善への近道です。
骨盤矯正に鍼灸治療、整体、などが大変オススメです。
【更年期障害の悪化を防ぐためには】
更年期障害とは、必ずなるとは限りません。
中には、生涯一度も更年期障害などの症状を感じない方も少なくありません。
その違いは、生活習慣にあるといわれています。
十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事で栄養のバランスを整える、適度な運動を行い、精神的なリラックスをはかる、などを心がけるだけで、辛い更年期障害を予防する事は可能です。
ただし、考えすぎるのも良くありませんので、一度整体など専門家に相談するという事も、予防、改善の方法といえます。
西宮北口 若年性の更年期障害なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 交通事故治療を受けるメリット

2015-07-06 [記事URL]

交通事故治療とは、病院だけで行っているものではありません。
今だが知らない方も多いようですが、整骨、接骨院なども病院同様、交通事故治療の機関として認められています。
交通事故治療に指定されている接骨、整骨院には、交通事故治療専門のスタッフが在籍し、これまでに多くの治療に当たっています。
特に交通事故によるむち打ち症の施術実績は豊富で、病院の検査で異常がないといわれた方にもかなりの改善効果を上げています。
【整骨、接骨院で交通事故治療を受けるメリット】
交通事故治療に指定されている整体、接骨、整骨、鍼灸、あんま指圧マッサージなどには、国家資格を持つ医療従事者が治療にあたります。
特に交通事故による障害で最も多いむちうちに対する治療経験は豊富で、全身症状を個々の状態に合わせて治療を受けることができます。
病院とは違い、交通事故治療を専門としていることから、交通事故に関するその他の問題に対する相談にも親身に対応しているところが近年増加傾向にあります。
保険に関してのアドバイス、手続きや相談などの随時行っていますので、安心して相談してみるといいでしょう。
さらにむち打ち症は、病院の検査で「異常がない」と判断されることが多い、症状の一つでもあります。
そのため、自覚症状はあっても、ちゃんとした治療を受けず、放置する方もいますが、数ヵ月後、数年後、いや数十年後に痛みが急に発生する事も少なくありません。
頚や腰、背中や腕、などに少しでも違和感や痛みを感じている方は、治療を諦めず、一度整体、接骨、整骨院などに相談するようにしましょう。
被害者である場合、自己負担ゼロで治療を受ける事もできます。
【ちなみにむち打ち症とは】
交通事故治療で最も多いのが、むち打ち症。
これは、主に交通事故の衝突、追突、などの衝撃により起こる症状で、特首に大きなダメージを受けます。
頭部がむちのように激しく前後左右にしなることで頚部に障害が発生することから「むちうち」と呼ばれています。
日常では、想像もできないほどの強いダメージが加わる事で、全身の筋肉や骨、じん帯や腱などのバランスが大きく崩れることで、さまざまな不調を感じるようになります。
しかし、自覚症状があっても、レントゲンなどの検査で異常を認めることができないのが、現状。
とても細かい部分に損傷があるため、最新の医療技術でもってしても、これといった原因を特定できないのです。
そこが、むち打ち症で悩む患者さんの一番の問題点です。
病院の検査で、「異常なし」と診断されれば、ほとんどの方が、その時点で治療を断念。
自覚症状はあっても「気のせいかも」「すぐに治るかも」と判断しむちうちのサインを見逃してしまうのです。
放置されたむち打ち症は、加齢とともにやがて大きなトラブルとなって牙をむき、さまざまな不調として、現れるようになります。
人によっては、交通事故発生当初に痛みを感じる人、数年後、数十年後に現れる方などさまざまです。
交通事故直後に体に痛みを感じなくても、必ず、検査をうけるようにしましょう。
また自覚症状があるのに、異常なしと判断された場合でも交通事故治療を諦めずに、整体、接骨、整骨院などへ相談する事をオススメします。
交通事故治療を専門としている整体院などでは、過去の交通事故のむち打ち症でも、改善の効果を上げています。
個々の交通事故の状況、体のダメージ、生活習慣やこれまで抱えていた持病などトータル的に判断した上で、その人にぴったりの施術方法を取り入れて治療を行います。
自賠責保険の手続きについては、治療前後、いずれにも適応されますのでまずは、体を元通りの体に取り戻すことから考えるようにしてください。
西宮北口 交通事故治療を受けるメリットなら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


西宮北口 肩こり改善

2015-06-29 [記事URL]

携帯やスマホ、タブレットが手元にないと、不安でしかたない、という方多いですよね。
それくらい、最近では、これらのアイテムに依存した生活を送っている人が年齢、性別問わず増えているという事です。
携帯やスマホ、タブレットの普及により、情報をいち早く入手できるなど便利なことが多くなった反面、健康被害による問題も増えています。
その中の一つに肩こりがあります。
携帯やスマホ、タブレットなどを長時間利用すると、同じ姿勢のままでいることが多く、その結果、血液の流れが悪くなく、体中に十分な酸素、栄養がわたらず、筋肉の質が低下することが原因です。
しかもこれらのアイテムに、依存しすぎると、ご飯を食べる、運動をする、友達を遊ぶ、テレビを見る、というほかの行動は一切せず、ネットからの情報のみで生活が回るため、体が疲労しやすい状態に陥ると専門家は指摘しています。
そしてその時もっとも悪い影響を受けるのが、肩なのです。
肩を動かしてみると分かると思いますが、本来、肩とは、左右前後、そして365度クルクルと回る、相当な稼動域があります。
にも関わらず、スマホやタブレット、携帯電話の操作ともなると、指先だけで簡単に済ませてしまうため、肩周辺、腕周りの関節、筋肉、じん帯などは、ほとんど動かすことがありません。
そんな生活を毎日送り続けていると、稼動域は次第に制限され、動きが悪くなってしまいます。
現在、自分がスマホや携帯、タブレットなどの使用による肩こりになっているかどうかをチェックしてみましょう。
以下の症状に心当たりのある方は、今すぐその状態を改善しなければひどい肩こりの症状に悩まされる事になります。
【スマホやタブレット等による肩こり予備軍?】
チェック方法は、簡単です。
まず、背筋を伸ばし、右手を右肩の上から背中に向けてまわし、左手は、左脇の下から背中に回し、背中の後ろで、左右の手を握手させましょう。
その時、手が離れている、しっかりとつなげない、という場合は、肩の稼動域が制限されつつあります。
左右の手を変えてチェックしてみるといいでしょう。
次に右ひじを天井に向けるように耳の横で90度に曲げます。
右ひじを左ひじで引き寄せてください。
このとき、右ひじが、体の半分よりも左に引き寄せられない、痛みを感じるという場合は、肩関節の稼動域が制限されつつあります。
このチェックも左右同じように行うといいでしょう。
もしも、以上のチェック方法で、痛みや動きに異常を感じた場合には、速やかに肩こり改善のストレッチや運動を取り入れるようにしましょう。
【肩こり改善ストレッチ】
オススメの方法は、上記であげたチェック方法の動作を、スマホやパソコン、タブレット操作の1時間に1回行うことです。
長時間同じ姿勢をとり続けることによって、血行不良を引き起こし、それが原因で、筋肉の質を低下、肩関節のコリを引き起こしています。
なので、1時間に1回を目安に全身の血流を改善するストレッチを取り入れましょう。
右手と左手を背中の後ろで握手するようなポーズを1回30秒、深呼吸をしながら行うと、それだけでも肩こり予防に効果的です。
西宮北口 肩こり改善なら「活源堂~にしのみや骨盤整体院」にお任せください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せ

電話: 080-4029-4768

メールでのお問合せ

西宮 産後骨盤 ネット予約

「活源堂∼にしのみや骨盤整体院」へのお電話はこちら

住所 〒663-8204 兵庫県西宮市高松町10-22 アムール西宮北口202号室
電話番号 080-4029-4768
受付時間 8:00~12:00 13:00~21:00 (夜20時まで受付)
定休日 日曜日 (原則)
最寄駅 阪急西宮北口駅、東改札口より徒歩1分

PAGE TOP




MENU

MAIL

TEL
HOME